FP3級試験に合格した。
41時間(13日間)かかった。
学習サービス
スタディングのFP3級合格コースを使った。
教材
使った教材は以下のとおり:
- 講義動画:見なかった
- テキスト:全て読んだ
- 演習問題:全てやった
- 模試:やらなかった
- AI復習(※):やった
(※)AI復習:過去の正答率に合わせて、適切な日に適切な問題が出題される機能
教材以外の道具
Studyplusを勉強時間の管理に使った。
勉強方法
講座で用意されている学習フローに沿って、章ごとにテキストと演習を終わらせた。
勉強時間
勉強時間は以下:
- テキスト・演習:37時間50分
- AI問題演習:3時間35分
合計で41時間25分かかった。
一日5時間勉強を目標としたが、1回しか果たせず、平均3時間/日となった。
目標時間を維持できていれば、8日ほどで合格できた計算。
試験
今年の4月からFP協会のCBT (Computer Based Testing) が開始(きんざいは昨年11月から)。
試験は学科と実技に分かれており、別々に予約。
私は両方を同じ日に受験した。
会場は市ヶ谷テストセンター。
学科の冒頭5~6問、細かい数値を問う問題で少し不安になったが、そこから先はStudyingの演習と同等の難易度。
学科・実技ともに40分ほど回答を完了した
(持ち時間は学科が90分、実技が60分。いずれも大幅に余った)。
スコア
CBTなので、試験を終えるとすぐにスコアが画面に表示された。
学科は52点(満点:60点、合格ライン:36点)、実技は95点(満点:100点、合格ライン:60点)であった。
概ね手応え通りだった。
受験の感想
年金や保険に関する自分の無知さに気付かされ、勉強になった。
機会があればFP2級にも挑戦したい。